ゆっくりボイス読み上げbot
ドキュメント

サーバーの読み上げ設定

サーバー設定のカスタマイズ

/setting コマンドを利用することで、botの様々な動作をサーバーごとに細かく設定できます。
例えば、ユーザーの入退室通知をオフにしたり、botのメッセージは読み上げないようにしたりと、サーバーの運用方針に合わせて柔軟なカスタマイズが可能です。

管理者権限が必要です

このページに記載されているコマンドは、「サーバーの管理」権限を持つユーザーのみが実行できます。

/setting コマンド

setting

サーバーの読み上げに関する各種設定を表示・変更するためのコマンドです。設定したい項目名と値を指定して使用します。

このコマンドは管理者のみ使用出来ます。

パラメータ

文字列

name (必須)

設定項目を指定します。下記の設定項目一覧を参照してください。

例: ユーザーの行動(参加、退出等)を読み上げる

オン or オフ

value (必須)

オンかオフを指定してください。

使用例

/setting name:ユーザーの行動(参加、退出等)を読み上げる value:オン

ユーザーの参加・退出通知を有効にします。

/settings

現在の全設定項目とその値を確認します。

設定項目一覧

ユーザーの行動(参加、退出等)を読み上げる

ユーザーがボイスチャンネルに参加・退出した際の通知メッセージ(「〇〇さんが接続しました」など)を読み上げるかどうかを設定します。

botのメッセージを読み上げる

botが送信したメッセージを読み上げるかどうかを設定します。

webhookのメッセージを読み上げる

Webhookによって投稿されたメッセージを読み上げるかどうかを設定します。
外部サービスからの通知などを読み上げたい場合に有効にします。

URLを省略せずに読み上げる

有効にするとURLを省略せずに読み上げるようになります。
通常は「URL省略」と読み上げられます。

絵文字を読み上げる

メッセージ内の絵文字の読み上げ方を設定します。
有効にすると絵文字の意味(例: 🤔 → 「考える顔」)を読み上げます。
無効の場合、絵文字を読み飛ばします。

ボイスチャンネルに接続しているユーザーのみ読み上げる

ボイスチャンネルに接続しているユーザーからのメッセージのみを読み上げる機能です。

気象庁から発表される災害情報(地震情報、津波情報等)を読み上げる

気象庁が発表する災害情報を読み上げる機能を有効にするかどうかを設定します。
詳細は災害情報読み上げ機能のページをご覧ください。

コード(プログラム類)を省略せずに読み上げる

メッセージ内に含まれるコード(プログラム類)を省略せずに読み上げるかどうかを設定します。
通常、コードブロックは「コード省略」として省略されます。

スポイラー (||ネタバレ||)の中身を読み上げる

スポイラー(||ネタバレ||)の中身を読み上げるかどうかを設定します。
通常、スポイラーで隠されている内容は「スポイラー省略」として省略されます。

ユーザー名も読み上げる

メッセージを読み上げる際に、ユーザー名も一緒に読み上げるかどうかを設定します。
有効にすると「〇〇さん、〇〇」のように読み上げます。

グローバル辞書を使用する

グローバル辞書を使用するかどうかを設定します。
グローバル辞書はゆっくりボイス読み上げbot全体で共有される辞書です。
誰でも申請でき、多数決で採用・不採用が決定されます。

名前の読み上げにサーバー辞書を反映する

名前の読み上げにサーバー辞書を反映するかどうかを設定します。

名前の読み上げにグローバル辞書を反映する

名前の読み上げにグローバル辞書を反映するかどうかを設定します。

設定の確認方法

/settings コマンドを実行すると、現在のサーバーのすべての設定項目と、その設定値を一覧で確認できます。